平町鍼灸接骨院ブログ

2013年7月22日 月曜日

急性低音障害型感音難聴

おはようございます。
平町鍼灸接骨院の中嶋です。
ここ数日は少し過ごしやすいですね。

さて、久しぶりに低音障害型感音難聴
についてお話いたします。

低音障害型感音難聴になられて、
来院される患者様に原因を聞かれる
のですが、突発性難聴と同様に不明です。

しかし、皆様のお話をお聞きしますと
共通な事柄があります。

睡眠不足ストレスです。

この2つは大体の患者様に共通
しております。

このうちストレスに関しては逃れられない
場合もあり、防ぐことは困難です。
しかし、睡眠不足はご自身で気をつければ
解消できる可能性はあります。

低音障害型感音難聴も突発性難聴も
悪い条件が重なるとかかってしまう可能性が
高まります。ですから、睡眠時間だけでも
十分に取るようにして下さい。

投稿者 平町鍼灸接骨院 | 記事URL

2013年7月19日 金曜日

水分の摂り方について

こんにちは、
本当に暑いですね。

さて、先日水分の摂り方について
触れましたが、今日ももう一つ水分ネタを。

熱中症にならないように水分だけでなく
ミネラルも摂って下さいと良く聞きます。

筋肉を動かすのにミネラルが必要ですから
その通りなのですが、どのようなミネラルの
摂り方よいのでしょうか?

手軽に摂れると思われているのが、
スポーツドリンク
ではないでしょうか?

これが、あまり良くないのです。
良くないと言って大丈夫か・・・。

と、申しますのも糖分の量です。
大雑把に言うと砂糖の量がとても多いのです。
ネットから探してみましたが、これだけの量が
入ってます。

もちろん、この他にミネラルも入っているので
しょうが、熱中症は防げても違う病気になって
しまいます。

この他にも炭酸飲料や官コーヒーなんかも
驚く量の砂糖が入ってます。
心当たりのある方は一度調べてみてください。

「スポーツドリンク 糖分」というような形で検索
すると沢山ヒットします。


投稿者 平町鍼灸接骨院 | 記事URL

2013年7月18日 木曜日

お久しぶりです

ご無沙汰しております。
長い間お休みさせて頂きましたが
また、少しずつ書いていこうと思いますので、
よろしくお願いいたします。

さて、暑い日が続いておりますので、
体調管理には十分お気を付けください。

「冷たい水を飲むと身体を冷やすから良くない」
と言われます。
常温の水で、なるべく口の中で温めてから飲んだ方が
良いといわれましても、この暑さでは無理ではないかと
思います。

そこで!無理なく、なるべく身体に負担をかけない飲食の
仕方をご提案いたします。

※これは私個人の考え方です。あくまでも参考程度に
 お聞きください。

「連続して冷たいモノは摂らない」
です。

大雑把に考えて良いように思います。
つまり、昨日は冷たいものを多く摂ったと思ったら
今日はなるべく温かいものにする。
こんな具合です。もっと言えば、1週間単位で考えても
良いかもしれません。
1週間のトータルで冷たいものと温かいものをバランス
よく摂る。これでよいのではないでしょうか?

あまり、これは駄目あれは駄目と制限が多すぎると
長続きしません。何事も
「継続は力なり」です。

できる範囲で、楽しみながら続けていくのがポイント
ではないでしょうか?

では、また。

投稿者 平町鍼灸接骨院 | 記事URL

2013年4月17日 水曜日

騒音性突発性難聴(鍼△)

●早期の鍼治療で回復する可能性があります。
とても大きな音を聞くと、一時的に耳鳴りや難聴といった症状が出ることがありますが、それが治らなくなった状態をいいます。

内耳の障害ですが、低音よりも、3000ヘルツ以上の高音を聞いた場合のほうが、起こりやすいといわれています。

音楽関係者や建設業など、大きな音の中で過ごす人に多く発症します。

投稿者 平町鍼灸接骨院 | 記事URL

2013年4月10日 水曜日

低音障害型感音難聴(鍼◎)

●鍼治療が非常に効果的です。
音の大きさや高音・低音を認識する、耳の中の蝸牛という器官の周りで、なんらかの異常が起こり、低音部が聞こえにくくなる病気です。

「ストレス難聴」とも呼ばれ、心身の疲れが引き金となって起こるようです。
20代から30代の女性に多いといわれています。

「治りやすいが、再発しやすい」といわれ、再発を繰り返した場合、耳鳴りや耳閉感などの症状が残る方が多いのが特徴です。
早期の治療、再発防止に、鍼はたいへん有効です。

また、投薬による治療で効果が出なかった方、耳鳴りや耳閉感が残った方、何度も再発している方も、鍼治療によって改善・回復する例が多く見られます。

投稿者 平町鍼灸接骨院 | 記事URL

アクセス


大きな地図で見る

■住所:
〒152-0032
東京都目黒区平町1-22-12-102
■最寄駅:
東急東横線「都立大学」徒歩2分
■診療時間
9:00~12:00/14:30~20:00
■休診日:
日曜・祝日

お問い合わせ 詳しくはこちら